会社概要

HOME | モーラ | 会社概要

Företag

会社概要
会社名

屋号「モーラ」

住所

群馬県館林市大街道3-6-4

Tel & Fax

0276-78-7671

E-mail

info@mala-gruppen.jp

事業内容

スウェーデン住宅・建材・家具等の輸入販売

資産化住宅に関する情報商材・住宅商品化と販売コンサルティング

Profil

プロフィール
代表

金井田晃央(かないだあきお)

1975年

群馬県生まれ

1998年

日本大学理工学部建築学科卒業

在学中にスウェーデン住宅に出会い、その性能の高さにカルチャーショックを受ける。

スウェーデン住宅について学び始め、住宅製作工場や施工現場での研修を経験。

2000年

日本大学大学院理工学研究科卒業

木造大空間構造に関する研究(斎藤公男研究室)

スウェーデン住宅建材輸出会社(スウェーデン現地法人)に就職しスウェーデンへ移住。

2006年

住宅づくりノウハウ・メールマガジンを一年間発行

住宅先進国スウェーデンの驚異・住宅の資産化

「ちょっと待って!その住宅、投資価値ありますか?」

2007年

ターザン(マガジンハウス出版)に取材記事が掲載

環境力調査隊「スウェーデンの無暖房住宅の全貌」

2008年

スウェーデン住宅建材輸出会社を退職

在職中はスウェーデン本国仕様住宅の日本適用化、

スウェーデン建材による日本住宅の性能向上事業に携わる。

2009年

スウェーデンから帰国し日本にて「Måla(モーラ)」を創立

スウェーデン本国仕様の住宅と建材・家具の輸入販売を開始する。

2010年

スウェーデン本国の住宅メーカーと各建材メーカー協力の元、

住宅の資産化に必要な部材供給ネットワーク「Måla Gruppen Sweden」を構築。

2011年

在来工法でスウェーデン本国仕様を再現する「HUS(ヒュース)」プロジェクト開始

高い資産価値の住宅を提供する「Måla Gruppen Japan」の取り組みを始める。

在来工法によるスウェーデン本国仕様の住宅が実現(埼玉県)

2012年

北欧建具を用いた建築家の邸宅が完成(広島県)

2013年

鉄骨造にスウェーデン製木製窓を装備した5階建住宅が完成(東京都)

2014年

在来工法でスウェーデン本国仕様を実現した住宅展示場が完成(群馬県)

スウェーデン建材による欧州輸入住宅展示場が完成(熊本県)

2015年

スウェーデン建材による超断熱仕様の和風モダンな住宅展示場が完成(群馬県)

2016年

スウェーデンの住宅性能を持つイギリス風住宅の建築(栃木県)

2017年

ツーバイフォー工法にスウェーデン建材を取り入れたオフィスを建築(山梨県)

スウェーデン「外壁ブロック」システムを枠組壁工法に取り入れた住宅を実現(長野県)

2018年

スウェーデン製木製窓&玄関ドアによる高断熱高気密仕様住宅の建築(北海道)

鉄骨造にスウェーデン製木製窓を装備した美容室がオープン(群馬県)

2019年

「外壁ブロック」システムによるスウェーデン本国仕様住宅展示場がオープン(熊本県)

次世代型ショールームのプロジェクト「Navia」に参加(群馬県)

2020年

スキップフロア構造によるスウェーデン住宅を共同プロデュース(茨城県)

日本の「2x10」でスウェーデン本国仕様住宅の最新型を建築(福島県)

Måla Gruppen

モーラ・グループ

「Måla(モーラ)」とはスウェーデン語で、
「色を使う」・「彩る」・「何かを創造する」といった意味があります。
 
私たちは、スウェーデンの文化を使って、日本の住宅を彩り、
日本に豊かな住文化を創造したいと願っています。
 
 
「Måla Gruppen(モーラ・グループ)」は、住宅先進国スウェーデンの
住宅哲学、ノウハウ、建築技術、住宅、建材を基に、
日本の住宅づくりを変革していくグループです。

 
常に進化し続けているスウェーデンの住宅・建材、ノウハウ、建築技術を
日本へ提供してくれるスウェーデンの住宅・建材メーカーの集まりが
「Måla Gruppen Sweden(モーラ・グループ・スウェーデン)」です。

スウェーデン本国の住宅メーカー、窓・ドアメーカー、
階段・フローリング・造作材・屋根材・断熱材メーカー、
キッチンや家具、換気システムのメーカーなど
30社以上で構成されたチームです。

Måla Gruppen Sweden

(モーラ・グループ・スウェーデン)
 
スウェーデン国旗

 

住宅メーカー

窓メーカー

ドアメーカー

階段メーカー

床メーカー

 

 

造作材メーカー

屋根材メーカー

断熱材メーカー

換気メーカー

家具メーカー

 

スウェーデン最先端の住宅哲学、ノウハウ、建築技術、住宅、建材を日本へ提供
 
スウェーデンから日本へ

Måla Gruppen Japan

(モーラ・グループ・ジャパン)
 
日本国旗

 

設計事務所
 

設計事務所から提案

建設会社
 

建設会社から提案

工務店
 

工務店から提案

建築業者
 

建築業者から提案

ビルダー
 

ビルダーから提案

 

各地域の特性に合わせ、住宅の哲学・ビジョンを確立し、資産化住宅を実現
 
資産価値の高い住宅を様々な形で提案し
建築している日本各地域のパートナーが、
「Måla Gruppen Japan(モーラ・グループ・ジャパン)」です。
 
住宅は建てる地域の特性によって求められる条件が異なります。
スウェーデンの住宅哲学、ノウハウ、建築技術、住宅、建材を取り入れながら、
その地域の特性に合わせた資産化住宅を提案し実現しています。 
 
 
モーラ・グループは、スウェーデンのメーカー(Måla Gruppen Sweden)と
日本の建築パートナー(Måla Gruppen Japan)から成り立ち、
日本の住宅づくりを変革して行きます。

Konsult

コンサルティング

日本では、住宅の耐用年数が約30年、中古住宅取引戸数が約12%、
ローコスト住宅の一般化、負担が重くリスクの高い住宅ローン・・・これらすべて
「住宅が資産化されていない」がために起こってしまっている現象です。

これに対し、スウェーデンをはじめ欧米諸国では、
住宅の耐用年数が80~100年、中古住宅取引戸数は70~90%、住宅には十分な
お金をかけているにもかかわらず、負担が軽くリスクの低い住宅ローン・・・
といったように日本とは対極の状態にあります。


日本の住宅は、耐震技術、造作技術、太陽光発電や余剰電力売買のインフラなど
欧米諸国を圧倒するノウハウや技術をもっています。

しかしながら、これらは部分的なものであって、
住宅のあり方や、多角的に住宅をどのように構築すべきであるか?といったような
全体的な創造思考が現在の日本の住宅には欠けてしまっているのです。

全体的な創造思考、特に、本来、住宅には資産価値があり、
住宅は親から子へ、人から人へと世代を超えて受け継がれていくもの。
この資産価値は、国の社会資産として、国民の生活を豊かにする基盤である。
ということが思考の中枢であり、これを前提に住宅を構築する必要があります。

そうすれば日本の住宅も加速的に資産価値を高め、近い将来、
住宅は資産化され、欧米のように「豊かな住文化」を実現できるでしょう。


ところが、現在の日本の最も大きな問題というのは、
「ほとんどの人が理解できるのに現状を変えられない」ということです。
住宅を買う人も、住宅を売る人も、
「悪循環のスパイラル」にはまってしまっている状態なのです。

では、どうすればよいか?というと、
まずは、全体的な創造思考をしっかりと学ぶことです。

住宅は、何千万円と高額で、一生の買物で最も高いモノの一つです。
30年程度使う消費型ではなく、長く使っていける投資型であり、
住宅は本来、人生の資産形成の一つでもあるのです。
こういった思考を知らずに住宅を建ててしまうのは、
買う人にとっても、日本にとっても、大きな損失です。
 
もう一つ、この悪循環のスパイラルから脱却するためには、
「高い資産価値を生み出す住宅ありき」が前提となるため、
住宅を売る人が、資産化住宅を世の中に提供できる必要があります。
つまり、資産化住宅づくりだけでなく、それを事業モデルとして、
利益が上がる仕組みづくりも必須ということです。
 
 
住宅を買う人・売る人向けに、スウェーデンで住宅の資産価値が高い
仕組みとノウハウをまとめました。住宅に対する固定概念、
 思考を強烈に変えるための情報商材となっています。 
スウェーデン現地レポートのノウハウ本

スウェーデン現地レポート

住宅の資産化はこうして実現する(110ページ)

~住宅の資産化の「しくみ」を理解して住宅を資産化させるための25のステップ~

 

詳しく読む

 

購入ページ

住宅先進国スウェーデンの教えのノウハウ本

住宅先進国スウェーデンの教え

高い資産価値を生み出す住宅はこうしてつくる(231ページ)

~日本で資産価値の高い住宅を真剣に考えている人へ送る50の秘訣~

 

詳しく読む

 

購入ページ

 
住宅を売る企業様向けには、住宅が資産化される商品構成、
販売戦略の構築をサポートするコンサルティングを行っています。
   
最大の目的は、高い資産価値を生み出す住宅を提供しながら、
営業利益を最大化する事で、持続可能な事業へと変革する事です。
 
新たな自社ブランド商品を立ち上げ展開できます。
既存の住宅商品と並行し設定してリスクを抑える事も可能です。  

自社ブランド住宅商品の構築

スウェーデン本国仕様化した住宅商品を構築します。

 
 
 

スウェーデン本国仕様住宅の導入

「カールソンヒュース」の輸入販売をサポートします。

 
 
 

Webマーケティング

インターネットを使った販売をサポートします。

 
 
 

資産化住宅づくり

資産化住宅づくりに必要なノウハウを提供します。